ご案内

有馬家御廟です。自然豊かな境内に、立派な五輪塔が立ち並んでおり、大変見ごたえがございます。

丸岡城に来られた際はぜひ一度お立ち寄りください☆

お寺への入り口です。坂道を登ると高岳寺がございます。車で上がれます🚙駐車スペースも十分ございますのでご安心ください。


☆御朱印☆

色々な御朱印がございます☺

お地蔵さんの御朱印です。高岳寺には立派な六地蔵尊がございます。

達磨大師の御朱印です。吾唯足知(われ、ただ足るを知る)

龍と不動明王様の御朱印です。

良寛さんというお坊さんが残した言葉です。

涅槃図(お釈迦様が亡くなられたときに、お弟子さんたちや動物たちが悲しむ様子を描いたもの)の御朱印です。

高岳寺には大きな涅槃図があり、毎年3月には涅槃図をかかげ、涅槃会法要を執り行っております。

閻魔様の御朱印です。本堂には、壁に閻魔様の絵が大きく描かれております。ぜひ一度拝観してみてください☆


☆切り絵☆

毎年、干支の切り絵も作製しております。手作りです☺


高岳寺のパンフレットです。

高岳寺は、有馬家第15代直純公が、徳川家康の曽孫である国姫を正室とし、また島原から日向国・延岡に国替えをしていただいたことなど家康の恩義に報いる為、東照大権現をお祀りし、かつ有馬家代々の菩提寺とする為、直純公の遺命により第16代康純公が明暦元年に日向国延岡に創建した天台宗の寺院である。元禄八年に有馬家と共に丸岡に移り歴代の城主菩提寺となる。

現在、有馬家御廟は坂井市指定文化財史跡となっており、静寂の中、往古を忍ぶことができる。


※御廟維持管理の為、御廟・本堂拝観料としてお一人様500円頂戴しております。檀家数も少ない為何卒ご協力お願いします。



☆人形供養☆

大切なお人形を処分しなければならない時などに、個別に供養のお参りをさせて頂いております。

人形供養の様子。


☆お写経☆

仏様の教えを分かりやすく詠んだ和歌を朱書きしてありますので、上からなぞるだけです。15分間のお写経で、納経供養塔に納めます。 1枚 お写経1000円志納下さい。

instagramを随時更新しております。ぜひチェックしてみてください☺